足関節捻挫

〈足関節捻挫とは〉

「足関節捻挫」とはいわゆる「足首のねんざ」のことであり、スポーツ現場では頻繁に発生する代表的な急性外傷です。

しかし足関節捻挫は、脳震盪などの頭頸部外傷や膝の靭帯損傷のように選手生命を直接的に脅かす外傷ではないため、軽視される傾向にあります。そのため再発率も非常に高くなっており、「捻挫は癖になる」とまで言われています。

実際にサッカーやラグビー、バスケットボールなど特に球技の選手では捻挫経験がない人の方が少なく、

実際に当院でも復帰した後も捻挫を繰り返したり、違和感や痛みが取れないと訴える選手が多く来院されています。適切な処置と、その後のリハビリテーションやケアを軽視してしまい、結果的に大きく選手のパフォーマンスを低下させてしまうのです。

 

〈捻挫の種類と靭帯構造〉

捻挫の種類には内反捻挫と外反捻挫があり、そのうち圧倒的に内反捻挫(約90%)が多く発生しています。

 

内反捻挫

  • 足関節の内返し強制による外側靭帯の損傷
  • 中高年者や小児では、靭帯部分で断裂せずに腓骨の靭帯付着部で裂離骨折を生じることが少なくない
  • 重症度によりⅠ~Ⅲ度に分類

重症度

靭帯損傷

治療方法

回復期間

軽度(Ⅰ度)

前距腓靭帯の伸張あるいは部分断裂

保存療法

1週間

中等度(Ⅱ度)

前距腓靭帯の完全断裂

保存療法

3週間

重度(Ⅲ度)

前距腓靭帯および踵腓靭帯の断裂

保存療法または手術療法

12カ月

 

 

外反捻挫

  • 足関節の外返し強制による内側靭帯(三角靭帯)の損傷
  • 靭帯の強靭さゆえ、単独損傷よりも内果の裂離骨折など合併を伴うことが多い
  • コンタクトスポーツでみられることが多く、接触や事故などアクシデントとしての要素が強い

 

 

〈応急処置〉

足関節捻挫は応急処置をできるだけ早く、的確に行うことがその後の回復期間や予後に大きく影響します。そのため初期対応が非常に重要です。

 

RICE処置・・・急性期である受傷24~72時間はRICE処置の適応

  • R:rest(安静)
    プレーを中止し安静に

  • I:ice(冷却)
    アイスパックや氷嚢のほか、アイスバス(大きめのバケツに氷水をつくる)でのアイシングも効果的

  • C:compression(圧迫)
    アイシングを行っていない間もパッドや包帯での圧迫を継続

  • E:elevation(挙上)
    横になり足首を心臓より高い位置に

 

 

足関節の腫脹による可動域制限は、問題となりやすい機能障害の一つです。この可動域制限が残存したままスポーツ活動を再開することは、パフォーマンスの低下だけではなく二次的な外傷の発生因子ともなりうるため注意が必要です。少しでも早く応急処置を行うことで、炎症による腫脹を最小限に抑えられるようにしましょう。

 

〈リハビリテーションと再発予防〉

最初の段階で十分な治療やリハビリテーションを行えば捻挫を繰り返す可能性はかなり低くなります。しかし多くの場合、十分な治療やリハビリが出来ずに捻挫を繰り返し、その度にますます足関節の不安定性が強くなり、さらに捻挫を繰り返すという悪循環が起こってしまいます。

このように不安定性の強い状態で競技を続けていくと、骨棘形成や軟骨の障害をきたし、将来的に変形性足関節症へ移行する可能性が高くなります。また足首をかばうことで他の部分のケガも引き起こしやすくなります。

捻挫ぐらいしばらく休んで痛みが無くなったら少しずつ競技へ復帰していけば大丈夫と甘く考えずに、適切な治療やリハビリをおこなうことが再負傷を防ぐには一番大切だということを知っておいて下さい。


当院での症例です。

受傷から復帰までの経過を載せております↓

右足関節捻挫 19歳女性 ボルダリング

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ATHLETE HOUSE (木曜日, 23 7月 2015 22:05)

    ケガや治療、リハビリなどについてご質問があれば、お気軽にコメントして下さい!
    少しお時間いただきますが、お返事させていただきます♪